ウェブ
ウェブアクセシビリティとは?
なぜ必要とされているの?
ウェブアクセシビリティとは、「ウェブサイトやアプリケーションが、利用者の障害の有無やその程度、年齢や利用環境にかかわらず、あらゆる人々がウェブサイトで提供されている情報やサービスを利用できること、またその到達度」を意味しています。
(デジタル庁『ウェブアクセシビリティ導入ガイドブック』より)
ウェブの利用方法が多様化するいま、身体的な条件や技術的な環境に関係なく、誰もがウェブの恩恵を受けられる社会が望まれています。ウェブアクセシビリティは、デジタル社会における機会の平等や情報アクセスの公平性を確保するための取り組みなのです。
アクセシビリティを向上させる具体的な方法は?
ウェブアクセシビリティを向上させるには、具体的にどうすればいいのでしょうか。文字サイズや表示色のカスタマイズツール、読み上げツールなどの導入を検討中の方もいらっしゃるかもしれません。しかし、実はこれらは本質的な意味で課題解決にならないことが多いのです。
本質的かつ継続的にアクセシビリティ向上に取り組むには、技術的に正しい改修が必要であり、さらに組織全体の意識改革と知識の底上げも不可欠です。株式会社トルクが提供するコンサルティングサービス「アクセシビリティ・ファースト」は、1つのサイト改修にとどまらない、組織ぐるみのアクセシビリティ向上の取り組みをサポートします。
- アクセシビリティ方針の策定と社内教育の実施
- アクセシビリティを考慮したコンテンツ制作プロセスの確立と定期的な検査・監査
- 適切なマークアップ構造
- 画像や動画などに適切な代替テキストを提供
- キーボードのみでの操作を可能にする
- 十分なコントラスト比の確保
- 読みやすいテキストレイアウトとフォントサイズ・ライン幅の設定
- WAI-ARIA属性の適切な使用
- 適切なフォーカス管理の実装
- 適切なフォーム要素のラベリングとグループ化、わかりやすいエラー処理とフィードバック
- 適切なページタイトル、リンクテキスト、タブ順序、ランドマークの使用
アクセシビリティ・ファーストができる3つのプラン
1導入コンサルティング
ウェブアクセシビリティは、これまで様々なWebサイトを手掛けてきたプロや制作会社にとっても大きな課題となっています。トルクのコンサルティングプランでは、Webサイトのオーナーである事業会社や組織・団体はもちろん、Web制作会社、SIerなどあらゆる企業、組織、団体に制作現場で求められる実践的な技術サポートやコンサルティング、組織構築支援を支援します。
2診断サポート
専門事業者へウェブアクセシビリティ診断を依頼する前に、現状の課題や改善点を見つけ、改修までできれば、目標とする適合レベル取得がスムーズです。診断サポートプランでは、よりスムーズな診断〜適合レベル取得をサポートすると共に、運用・維持していくための組織づくりを支援します。
3対応Webサイト制作
これからWebサイトを制作するなら、企画・設計段階からアクセシビリティ配慮を折り込んでおくことが最善です。
一般住宅をバリアフリーに改造するより、最初からバリアフリーで設計した方が、使いやすく美しい家ができるのと同じ考え方です。対応Webサイト制作プランでは、事業成果にも貢献するアクセシブルで美しいWebサイトを企画・制作します。
3つのプランの料金形態
1導入コンサルティング
アクセシビリティに準拠しているかを診断し、状態を可視化できるようレポート作成します
- アクセシビリティ勉強会、研修、ワークショップの実施
- デザインレビュー・フィードバック
- コードレビュー・フィードバック
- 定例会参加
- Slackサポートデスク
- アクセシビリティガイドライン策定
月額:100,000円〜
※3ヶ月以上契約
2診断サポート
改善ポイントの可視化と改修で、適合レベル取得をサポートします。
- コンサルティング
- 診断事業者選定
- 診断事業者選定コミュニケーション
- 診断前レビュー・フィードバック
- 診断後レポートレビュー参加・フィードバック
個別お見積もり
3対応Webサイト制作
アクセシビリティと事業成果を両立するウェブサイトを企画・制作します。
- 達成レベルに応じたWebサイト制作
- コンサルティング
- 診断サポート
- Webサイト保守(アクセシビリティレベルの維持含む)
個別お見積もり
お問い合わせ
お客様のウェブアクセシビリティ向上に向けた
03-6897-6177 平日10:00 - 18:00
©Torque